ホーム > リハビリテーション病院 > 当院の特色 > 入院中のリハビリテーションについて

入院中のリハビリテーションについて

当院は「回復期」に特化したリハビリテーション専門病院です。

回復期リハビリテーション病棟とは・・・

脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)や、大腿骨頸部骨折などにより、日常生活を送ることができなくなった方や、社会参加が困難となった方に、急性期医療での治療後、速やかにリハビリテーションを開始し、早期に家庭復帰・社会復帰できることを目的としてリハビリテーション治療を集中的に行っていく病棟です。身体の麻痺の回復を促したり、廃用症候群(動かさないことによる弊害)を予防したりするだけでなく、移動・食事・排泄など日常生活でのさまざまな活動をできる限り患者さまご自身で行なえるよう支援します。当院では、各病棟に専属のリハビリテーションスタッフを多く配置し、リハビリテーション室だけでなく病棟内や屋外などさまざまな場面や状況を想定してリハビリテーションを行ない、退院後における充実した家庭生活、社会参加の獲得を目指します。

回復期リハビリテーション病棟に入院するにあたり、厚生労働省より以下のような基準が設けられています。

対象疾患
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷の発症もしくは手術後、義肢装着訓練、低酸素脳症、ギランバレー症候群
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度な頚髄損傷、頭部外傷を含む多部位外傷
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折、または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後
外科手術、または肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており手術後、または発症後
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、または膝関節の神経、筋、または靱帯損傷後
股関節、または膝関節の置換術後

当院では、各分野の専門職たち(医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療福祉相談員・薬剤師・管理栄養士など)がチームとなり、患者さまの治療にあたる「チームリハビリテーション」に取り組んでいます。 日々のリハビリテーションは、リハビリテーション室だけでなく病棟内や屋外などさまざまな場面や状況を想定して治療・練習を行ない、退院後における充実した家庭生活、社会参加の獲得をめざします。?

チームリハビリテーションの考え方

患者さまの症状や障がいの状況によって、方法・時間、そして最終目標が異なります。一人ひとりの患者さまのリハビリテーションの方法に関して、各分野の専門職たちが意見交換をし、治療方針を決定していきます。多職種が連携することで、患者さまへのサポートを多角的に手厚く行います。日々のリハビリテーション治療・練習は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がマンツーマンの体制で担当します。治療・練習はリハビリテーション室以外に、各病室での日常動作練習や街中での実践的な練習も積極的に行い、得られた能力は看護師・介護福祉士などに伝達して病棟での日常生活で活かせるようにし、1日も早い家庭復帰・社会復帰をめざします。

図:リハビリテーションチーム

充実した訓練施設

充実したスタッフ
  3階病棟 5階病棟 6階病棟
リハビリテーション医師 4名 1名 1名
その他医師 - 2名 2名
看護師
介護福祉士 他
31名 31名 32名
理学療法士 13名 13名 13名
作業療法士 11名 11名 11名
言語聴覚士 5名 6名 5名
医療福祉相談員 2名 2名 3名
薬剤師 1名 1名 1名
管理栄養士 1名 1名 2名
経験豊富な専門医師による万全の管理体制
リハビリテーションを開始するにあたり、病状や身体状況などの診察・管理について、経験豊富な専門医師が責任を持って対応いたします。入院中は、定期的に主治医との面談を行うことで、その時点での病状やリハビリテーションの進行状況、改善すべき問題点などをしっかりと話し合い、目標達成に向けた最善のリハビリテーションを効果的に進めていきます。
退院後のスムーズな生活を始めるためのバックアップ体制
ご自宅での生活に戻られる前に、リハビリテーションの担当スタッフにより、患者さまと一緒に訪問させていただき、患者さまの身体や動作の状況に合わせた住みやすい環境整備に向けて具体的な家屋改修案をご提示しています。また、医療・福祉制度の活用なども併せてご提案させていただき、退院後のスムーズな生活を始められるよう、しっかりとバックアップしていきます。
急性期病院との緊密な連携体制
西宮協立脳神経外科病院や複数の病院との緊密な連携体制を整えています。もしもの体調変化にも速やかに対応し、安心してリハビリテーションに専念していただきます。


ページの先頭へ


メニューを閉じる