- 日 時:平成30年12月13日 15時~16時30分
- 会 場:デイケアほほえみ 2階会議室
- 講 師:医療法人 明和病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師 森 知佐子 先生
- 対象者:ケアマネジャー・相談員などプラン作成にかかわる皆さま、在宅・施設などの現場で支援される医療・介護の専門職の皆さま
- 申 込:下記にご記入の上、12月5日(水)までにFAXにてお送りください。
- 病気の理解「ALSの経過と理解」:講師 川崎医院 川崎史寛 先生
- 支援に役立つ制度 ①「意思決定を支える資源について」保健所保健師より、②「医療的ケアについて」訪問介護員より
- グループワーク:模擬症例を通して「意思決定を支える」情報共有・連携について話し合う
【終了】「メディカルケアネット西宮第20回西宮の医療と介護を考える事例検討会」
メディカルケアネット西宮は、地域包括システムの構築に向けメディカル(医療)とケア(介護)のネットワークづくりを推進する目的で関係職種が集まり活動しています。
顔の見える連携充実 をめざし 、地域包括ケア 連携 圏域ごとで 事例検討会 や意見交換会 をおこないます。是非ご参加ください。
瓦木圏域
テーマ:経済的困窮ケースを通して「利用者・支援者間の暴力などを考えるVo2」
西宮厚生課のミニ講義:「生活保護世帯の暮らしを理解する」
【詳細】
日時:11月14日 14:30~16:30
会場:アクタ西宮東館 3階コープ組合室
添付のFAX送信票で申込みをしてください

【終了】ともに学ぶ勉強会「自宅で使える介護サービスってどんなもの?」
市民対象勉強会を開催します
自宅で暮らし続けるために、あなたが 「日ごろ 感じている疑問 」を“生活を支える “ 専門職 ”と話し合って みませんか!
日時:平成30年11月22日(木)14時~16時
場所:西宮健康開発センター2階大研修室
対象:西宮市にお住まいの方
申込期限:11月15日(木)まで
申込方法:次の①から③のいずれかでお申し込みください。
①福祉のまちづくり課(電話番号:0798-35-3292)へ電話で申込
②福祉のまちづくり課の窓口(市役所本庁3階)に裏面の申込書を持参
③裏面の申込書をFAX して申込(FAX 番号:0798-34-5465)

【終了】明日からできる褥瘡予防! 事例を通して褥瘡予防を学ぶ
褥瘡予防の研修を開催いたします! 是非ご参加ください
自宅や施設で褥瘡が発生している・悪化しているケースがあるなど、褥瘡についてのご相談をいただくことが少なくありません。褥瘡発生・悪化予防のリスク対応や、状態・環境に応じた対応に困ったことはありませんか。
医療・介護で連携した事例を通して、現場で使える対応策を一緒に学びましょう!
【 詳 細 】

【終了】9月13日研修会「ICFって何だろう?」
ICFの研修を開催いたします!是非ご参加ください
「ICFって聞いたことがない……」「よく分からない」などの声をよくお聞きします。
ICF(国際生活機能分類)とは、人としての生活を障害の有無のみでなく、活動や役割・参加の状況、また周囲の環境など広い視点から理解し、サポートにつなげることを目的としています。
介護・医療において今後ますます重要となる考え方です。この機会に一緒に学んでみませんか
【 詳 細 】
テーマ【ICFってなんだろう?】
日 時:平成30年9月13日 13時~14時30分
会 場:デイケアほほえみ2階会議室
講 師:西宮協立リハビリテーション病院
リハビリテーション科 副部長 勝谷 将史 先生
対象者:相談員、ケアマネジャー、医療・介護の専門職、
申 込:下記の必要事項をご記入の上、9月12日(水)までにFAXにてお送りください。

【終了】8月23日「西宮市民と支援者のともに学ぶ勉強会」~みやっこケアノートを通して~
ご案内【平成30年度 第1回とも勉】
日時:8月23日(木)14~16時
場所:西宮健康開発センター2階 大研修室
◎対象者:医療機関で治療に携わっている方々、介護サービス施設・事業所等で支援に関わっている方
◎定員:45名 *先着順
◎お申込み方法:FAX用紙添付
◎内容は以下
難病の進行に伴って次々に必要な「意思決定」。そこをどう支援していくのか、ともに学び考えたいと思います。是非ご参照ください。

【終了】8月24日「西宮市民と支援者の」ともに学ぶ勉強会~みやっこケアノート~
【今年度から「とも勉!」として新たな勉強会を開催いたします】
西宮市では、地域で望む暮らしをサポートするために当事者中心の「みやっこケアノート」が、多くの方に活用いただけるよう、市民と支援者が、とも(「共」「友」)に学ぶ勉強会を開催いたします。
さまざまな(仮の)事例を通して、当事者を中心としたサポートについて話し合い、市民や専門職の「気づき」の共有や大切な「連携」について学ぶ機会になっております。
◎目的1 つながりとサポート体制作り
◎目的2 サポートのための「気づき」共有と大切な「連携」の学び
☆このような力を得たい方は是非ご参加ください!
【平成29年度 第1回】
日時:8月24日(木)14~16時
場所:西宮健康開発センター2階 大研修室
◎対象者:①西宮市民:ご本人・家族、サポートに関わっている方
②医療・介護職
〇定員:45名*残席あり!
◎お申込み方法:FAX用紙添付
◎内容
1 地域における見守り等のサポートを必要としている事例について
(1)病気の理解など講座:講師 川崎医院 川崎史寛 先生
(2)グループで話し合い:地域でのサポートについて
2 みやっこケアノートを用いて振返り
