ホーム > ご希望の栄養相談から事業所を選択してください > 西宮協立在宅栄養ケアセンター

西宮協立在宅栄養ケアセンター

食品サンプル
管理栄養士による訪問栄養食事指導を実施しております。通院などが困難な方に対して管理栄養士が定期的にご自宅に訪問し、栄養や食事の管理および指導などを行うサービスです。外来に付き添いで通院されている方、長時間座って指導を受けることが難しい方、ご本人の理解が困難でヘルパーやご家族への指導が必要な方などもご相談ください。詳細については、以下を参照ください。

1.対象者について

低栄養の方、嚥下障害がある方、がんの方、褥瘡がある方、経管栄養を行っている方、食事管理が必要な方(糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病・高血圧・高度肥満症・貧血・脂質異常症など)が主な対象者となります。
  • 医療保険(在宅患者訪問栄養食事指導)と介護保険(居宅療養管理指導)が適用されますが、医師の指示やケアマネジャーの判断が必要となります。
  • 介護保険の認定を受けられている方は、介護保険が優先適用となります。
  • 医療保険でご利用の場合は、一度、西宮協立脳神経外科病院の受診が必要となります。

2.訪問費用と回数について

訪問費用と回数について
  • 訪問回数1回につき30~60分程度(月2回まで)となります。
  • 医療保険(在宅患者訪問栄養指導)と介護保険(居宅療養管理指導)が適用されますが、医師の指示やケアマネジャーの判断が必要となります。
  • 介護保険の認定を受けられている場合は、介護保険が優先適用となります。
  • 介護保険は「区分支給限度額」の枠外サービスです。
  • 医療保険でご利用の場合は、一度、西宮協立脳神経外科病院の受診が必要となります。
  • 調理指導で使う食材費など、利用料金とは別に費用が発生することがあります。



3.訪問日と訪問可能範囲について

  • 訪問日は、「月~金曜日(土・日・祝を除く)9:00~17:00」となります。
  • 訪問可能範囲は、当事業所より自転車で20分圏内にお住まいの方となります。詳細はお問い合わせください。



4.実施内容について

  • 食事摂取量や栄養状態のチェックとアドバイス
  • 調理指導(嚥下食・減塩食の作り方など)
  • 栄養補助食品や嚥下調整食の紹介
  • 経管栄養(栄養剤の選定・注入方法など)



5.訪問栄養食事指導の流れ

訪問栄養食事指導の流れについて
  • 利用者さまの同意と医師の指示(介護保険をご利用の場合はケアマネジャーの同意も必要)があれば、どちらの医療機関でも依頼をお受けすることができます。
  • 利用者さまがご利用について迷っておられる場合、ご自宅まで面談に伺い、サービス内容についてご説明させていただきます。その後、ご検討いただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。

運営体制


お知らせ一覧

西宮協立在宅栄養ケアセンターからのお知らせ一覧をご紹介しております。
お知らせ一覧
お知らせ一覧


お問合せ・所在地

西宮協立脳神経外科病院の1階、処方せん薬局六甲ファーマシー2階(西宮協立脳神経外科病院の西向かい)に事務所があります。

お問合せ

お気軽にお電話ください。
施設名称 社会医療法人甲友会 西宮協立在宅栄養ケアセンター
電話番号 0798-30-6080
ファックス番号 0798-30-6081
メールアドレス eiyou.care@nk-hospital.or.jp

所在地

兵庫県西宮市今津山中町11-1(西宮協立脳神経外科病院内1F)

ページの先頭へ


メニューを閉じる