ホーム > KOYUKAI FRIENDS > 「めまい」の種類〜中枢性と末梢性〜

KOYUKAI FRIENDS

「めまい」の種類〜中枢性と末梢性〜

座っている時や立ち上がった時、あるいは歩行中や仕事中に突然体が揺れて気持ちが悪くなったことはないでしょうか? いわゆる「めまい」と呼ばれる症状です。ひとことで「めまい」と言っても多くの原因があり、なかには命に関わる場合もあるため注意する必要があります。身近に聞く症状の一つ「めまい」は、大きく以下の2種類に分けられます。

 

  • 前庭性(ぜんていせい)……平衡感覚を脳に伝える領域の障害
  • 非前庭性(ひぜんていせい)……全身状態の異常:貧血、内分泌障害、精神疾患、婦人科疾患、自律神経障害などからくるめまい

 

 

一般にめまいと呼ばれるものの多くは前庭性めまいを指します。さらに、前庭性めまいは、中枢性(脳に異常のあるもの)末梢性(平衡感覚をコントロールする三半規管や平衡感覚を脳に伝える神経に異常があるもの)に分けることができます。中枢性めまいと末梢性めまいについて、少し詳しくご紹介しましょう。

 

 

 

「中枢性めまい」について

中枢性めまいは小脳や脳幹に生じた脳梗塞(のうこうそく)や脳出血、てんかんが原因で起こるめまいです。

 

一般的にはめまい以外の症状、例えば意識障害や嚥下(えんげ)・構音障害(飲み込みにくい、ろれつが回りにくい)・激しい頭痛がする・けいれん発作が起こるなどの症状を伴っていることが多く見られます。これらの症状とともにめまいが起きている場合は、脳血管障害やてんかんの可能性が高いため、一刻も早く正しい診断を受け、治療に向かう必要があります。ためらわずに救急車を呼んで脳領域の専門医療機関を受診してください。

 

 

一方、命に別状はないけれど生活する上で支障のあるものに末梢性があります。この病気もまた、症状を改善して正常な日常生活を取り戻すためには早めに診断を受けて治療する必要があります。

 

 

 

「末梢性めまい」の代表的疾患と治療

末梢性めまいの代表的疾患には良性発作性頭位めまい症(BPPV)と前庭神経炎があります。

 

  • 良性発作性頭位めまい症(BPPV)

BPPVは三半規管の中に石が迷入して頭を動かすたびにめまいが生じる病気です。頭を動かしてまばたきすると、眼球が一定の方向に早く動いては元に戻る「眼振(眼球しんとう)」という症状が特徴的で、 眼振のパターンによってどの半規管に石が迷入したかを調べるDix-Hallpike試験により迷入した石を元の場所に戻す手技があり(Epley変法、バーベキューローテーションなど)、外来受診時に行うことでめまいが消失するケースも多く見られます。また、三半規管の中にあるクプラという「ふりこ」に石が引っ付いて起こるBPPVもあり、こちらのめまいは治りにくいケースが多いです。

 

  • 前庭神経炎

前庭神経炎は片側の前庭神経(平衡感覚の情報を脳に伝える神経)に炎症が起こってめまいが生じる病気です。この病気でも眼振が生じますが、常に眼球が左右どちらかの方向に早く動いては元に戻る一定の眼振が特徴的です。このケースでは神経の炎症を抑えるステロイド薬とめまいを抑える抗めまい薬で治療する必要があります。

 

 

以上、さまざまな疾患によって起こるめまいの特徴を示しました。めまいが生じた時、「たかがめまい」と放置せず、早めにめまいに詳しい専門施設を受診しましょう。

 

 

( 2021.2発行│広報誌「甲友会ナウ」vol.52より)

ページの先頭へ


メニューを閉じる